テキトーなブログ

テキトーに軽ーくブログを書いていきます。

DMM英会話ってどうなの? 利用した感想

今回は私が利用しているDMM英会話について紹介しようと思います。

 

1.DMM英会話って何?

DMM英会話はオンラインで海外の人を講師として、英会話を学習できるサービスです。

オンライン英会話のサービスは多くの種類があります。

・DMM英会話

・ネイティブキャンプ

・レアジョブ

などなどたくさんあります。

その中で私が利用しているサービスがDMM英会話です。

 

〇概要

講師数:約6500名(120以上の国から採用)

値段:月額6480円(1日1回・25分)

特徴:24時間対応・豊富な教材・複数の学習スタイル

 

2.学習の進め方

学習の進め方は次のようになります。

1.予約

レッスンを受けたい時間をネット上で予約します。予約する時間帯で、担当している講師を自由に選ぶことができます。

予約は15分前からできるので、突然レッスン受けたいとなっても、その場で予約して、15分後にはレッスンを受けることができます。

 

!!良い点!!

講師の検索が充実している

実際に利用してみて良いなと思った点ですが、自分が求めている講師を検索することができます。

性別、国、講師歴だけでなく、初心者におすすめの講師や上級者向けなど特徴に応じた検索ができます。また、講師ごとに紹介プロフィールや動画もあるため、かなり講師のことを前もって知ることができます。私が初めてレッスンを受ける時に一番不安だったのが、「リスニングできるかな?」です。講師によって、聞き取りやすさや訛りがあるため「何を言っているのか、全く分からない」状態に陥る可能性があります。しかし、DMM英会話では講師の自己紹介動画があるため、その動画で講師の喋るを確認することができます。私はその動画を聞いて、聞き取りやすいか確かめてから予約しています。

 

2.レッスンスタイル

レッスンを予約する際に、レッスンスタイルを選ぶことができます。レッスンスタイルは、「フリートーク」と「教材」に大きく分かれます。

「フリートーク」では、講師の人と自由に25分間会話する形式です。私てきには、上級者向けかなと思います。講師の方によっては、積極的に質問などしてくれるため、スムーズに会話することができます。

「教材」では、DMM英会話が準備している特別教材を用いてレッスンを受けることができます。

 

!!良い点!!

教材の種類が豊富

・デイリーニュース:ニュース記事について、講師とディスカッションする

・会話:日常会話を学ぶ

・写真描写:写真について説明する

・健康とライフスタイル:健康に関する語彙を学ぶ

・旅行と文化:海外旅行につかえる表現を学ぶ

・ビジネス:仕事につかえる表現を学ぶ

・キッズ英語:アルファベットを学ぶ

・テーマ別会話:あるトピックを通して会話をする

などまだまだ多くあります。中には、TOEICTOEFL対策のレッスンなどもあるので、自分に合ったレッスンを受けることができます。

私は、とりあえず海外の人との会話に慣れようということで、「会話」の教材を進めています。かなり初歩的な会話から学べるので、難易度はかなり低めだと思います。初心者におすすめです。

 

3.レッスンを始める

予約した時間になったら、オンライン上で実際にレッスンを開始します。まず、お互い自己紹介を軽く行い、教材に進んでいきます。講師によっては、自己紹介から軽くフリートークをする講師もいます。まだまだ初心者だから、なるべくフリートークはせず教材に入りたいという人は、講師を予約する際にその旨を伝えることもできます。英語初心者からするとフリートークって一番怖いですもんね。私も苦手です。

 

3.感想

率直にかなり良いです。

理由は、海外の人と会話ができる。これが一番大きいです。

英語力を上げる一番早い方法って「海外に住む」ことだと思うんですよね。それは、海外の人と話す機会が増える(強制的にそうなる)から自然と英語力がつくんだと思います。ただ、今から海外に住むってのはかなり現実的ではないので、そこでオンライン英会話だと思います。DMM英会話に限らず、オンライン英会話は「海外と話すことができる」という点でかなり利用するメリットがあります。

その中で、DMM英会話は、初心者でも難易度を落として海外の方とコミュニケーションが取れる教材が多く用意されています。いきなり海外の方とフリートークしてと言われたら、かなり戸惑いますよね。しかし、DMM英会話では、教材に沿って進めることで、海外の人との会話に慣れながら、難易度も落として英語を学ぶことができます。自分のレベルに合ったレッスンが必ず見つかると思っています。

英語学びたいけどどうしようと迷っている方は、ぜひ一度トライしてみると良いと思います。お試しで無料レッスンも受けることができるので、それを一度受けてから実際にどうするか考えてみてください。

 

 

 

SDGsから考えるビジネスの種

今回は、最近よく耳にする「SDGs」とは何なのか?SDGsの背景にある社会問題を解説し、そこからビジネスに発展できないかを考えていきたいと思います。

 

 

1.SDGsって何?

職場やテレビで「SDGs」という言葉を頻繁に耳にすると思います。「SDGs」と聞いたら、国際問題を解決するみたいな感じ?とパッと思いつく方もいると思います。

SDGs」とは、「持続可能な開発目標」であり、国際社会が抱える地球規模の問題を世界的に一丸となって取り組みましょうというものです。分かっとるわ!と突っ込まれそうですが、一応書いておきますね。

 

このSDGsの背景には、地球の資源を惜しみなく使うことを前提とした経済・社会の発展は、近い将来に限界が訪れるという危機感があります。技術的な発展や経済成長は現在もかなりの速度で進んでいます。しかし、そこには多くの地球の資源を利用しており、このままだと「地球滅ぶよ?」ということになりました。そこで、SDGsの前身としてMDGsが2001年に策定されました。これは、「極度の貧困と飢餓の撲滅」を含めた八つのゴールを設定し、2015年を目標達成の期限としたものです。MDGsでは、国が主体となって取り組む内容となっており、各事業が意識するのではなかったです。

そこで、各事業者や個人(「全人類」)が意識して、共に取り組みましょうという形でSDGsが策定されました。SDGsでは、目標達成期限を2030年とし、17個の目標が掲げられています。

 

SDGsでは、国際問題がいくつか挙げられています。そして、SDGsというキーワードは多くの耳に届くようになりました。しかし、具体的に「私たちが充実した生活を送っている今まさに地球の裏側でどういう問題が起きているのか?どういう人たちが何に苦しんでいるのか?私たちの生活において、何が国際問題を引き起こしているのか?」を知っている人はどれくらいいるのでしょうか?SDGsというキーワードを知っているだけでは、具体的な行動に起こすことは難しいです。また、SDGsは何かビジネスを始める人にとっても重要な要素になります。SDGsの解決に貢献できるビジネスを生む必要があり、また、SDGsからビジネスの種ができると私は思っています。そこで、SDGsに絡めて、具体的な国際問題を挙げ、そこからビジネスについて考えていきたいと思います。

 

2.衣服ロス問題

SDGsでは「海洋資源」「陸上資源」「環境汚染」などの問題が挙げられています。これらの問題にかなり関係しているのが「衣服ロス問題」です。日本でどのくらいの衣服が誰にも着られずに捨てられているか知っていますか?年間で10億着以上の衣服が誰にも着られずに新品のまま捨てられています。衝撃ですよね。日本では、年間38億着が供給され、それに対して消費量は20憶着です。残りは誰の手にも届かず捨てられるのです。服はトレンドの移り変わりが激しいため、売れ残った商品はすぐに捨てられます。捨てられる服の中にはブランド品もかなり含まれます。安く売ればいいじゃないか?と思われる方もいると思いますが、ブランド品を安く売ってしまうとブランドとしての価値がなくなってしまうため、安売りできず廃棄という方法を取ってしまうのです。

服を生産するにはかなりの水が使われます。コットンを生産するために水を大量排出し、また、衣服の染料が水質汚染を引き起こします。服を廃棄するのにも、二酸化炭素をかなり排出します。二酸化炭素の排出と聞くと、飛行機や自動車などを思い浮かべる方も多いと思いますが、実はアパレル産業からの排出がかなり多いのです。二酸化炭素の年間排出量の内、約10%がアパレル産業からの排出と言われています。このように、環境問題を引き起こし、地球資源をかなり消費する衣服が年間で新品のまま捨てられるのです。

 

では、この問題を解決するのにどうすれば良いでしょうか?

衣服を他で利用できないかという取り組みも実際に研究がされています。その中に、「バイオ燃料」というものがあります。衣服の棉をアルカリ処理し、「コリネ菌」により化学品に変換させるというものです。衣服から作った燃料で、ジェット機を飛ばすことに成功しています。しかし、生産コストが高いという問題があります。他にも、廃棄される衣服を生地として再利用し、新たな服をつくるといった取り組みもされています。このように、再利用を意識したビジネスを考えることができると思います。ITを活用して、衣服を廃棄したい業者と衣服を活用したビジネスを創出したい業者をマッチングするサービスを作ってみるのもいいかもしれません(そういうサービスもあると思いますが)。

 

3.畜産業による、水、食料問題

SDGsで挙げられている「飢餓」「海洋資源」「陸上資源」にかなり関わっているのが、畜産業です。みんな大好きな肉を生産するのに、かなりの食料、水を使っています。肉を生産するのに、「食料不足」を引き起こしています。家畜の生産には、かなりの穀物を利用します。鶏肉1kgの生産に必要な穀物はどれくらいか知っていますか?鶏肉1kgあたり4kgの穀物が必要です。豚肉1kgあたり6kg、牛肉1kgあたり11kgの穀物が必要です。かなり多いですよね。世界中の農地の約80%が家畜の飼料の生産をしているのです。食料不足で困っている国が家畜の餌を作っているのです。人間の食料より家畜の餌が優先されているのです。また、穀物を生産するのに水を大量に作ります。トウモロコシ1kgあたり1800リットルの水が必要と言われています。すると、牛肉1kgあたり2万リットルの水を消費することになります。私たちが簡単に取得できる水は、地球上のわずか0.01%と言われています。約10万立方メートルとなります。その中で、肉を生産するのにかなりの水が使われてしまうのです。

私たちが大好きな肉は、多くの犠牲の上にできているのです。

この問題に関しても、多くの研究がされています。その中の一つとして培養肉があります。牛の細胞から肉を培養する技術です。2017年には、1センチメートル四方の培養に成功しています。他にも、大豆などを利用した疑似的な肉にも注目があり、既に市場に出まわっています。

バーチャルウォーター」という概念を知っていますか?私たちが食べている肉などを水に換算したものです。例えば、上でも書いたように牛肉1kgあたり約2万リットルの水を消費します。牛肉を水と換算して、水を合計どれくらい消費したことになるのかと考えるのがバーチャルウォーターの考え方です。このバーチャルウォーターを意識した取り組みをするのも面白いかなと思いました。例えば、消費者が購入した商品をバーチャルウォーターとして換算し、バーチャルウォーターを一定値節約すると、サービスを受けられるようなアプリを運用するとか。こうすることで、消費者が環境に良い食料を食べるようになるのではと思いました。このように、水不足からビジネスの種になるものを考えることができるのではと思います。

 

ここまで、具体的な国際問題を例に挙げてきましたが、他にもまだまだたくさんあります。エネルギー問題に関しても、「バイオ燃料」などに注目がされていますし、その中でも、藻類は私が特に注目しているものです。藻類は、「健康食品」「化粧品」「燃料」「プラスチック」と多くの分野に活用できます。ここで、注目されるのが藻類を培養する技術です。藻類を安価に大量に培養することができたら、かなりの多くの分野に貢献できると思います。このように、まだまだ書きたいことは多いですがここまでにします。

最後に、参考にした本を紹介します。かなりおススメなので、興味がある方は是非読んでみてください。

・世界を変える100の技術 

・あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログ紹介 自己紹介

今回はこのブログ紹介と自己紹介していきます。

現在ブログを移行中で、新規でブログを開設しています!そちらに新しい記事を書いているので良ければそちらも読んでみてください。かなり進化させています!

https://saratarou-blog.com

 

このブログは、基本的に

「仕事(ビジネス)」

「恋愛」

の二本立てで書く予定です。

それ以外に、「その他」として私の好きなことを適当に書いていきます。

 

この二本立てで書く理由は私の経験に多く関係してるからです。

 

私は、20代後半のサラリーマンです。大学院卒なんですが、大学の頃の私は絶対社長になってやると、社長になる気満々でした。

そのために、学生中に多くのビジネスマンや社長さんに会ってお話を聞いたり、高額なセミナーを受けたりもしました。時には、怪しいビジネスの勧誘も受けました。何事も経験だと思っていたので、それも話を聞きにいき、高額なお金を払わされそうにまでなりました。

そんな私ですが、大学院生で就活が始まった時、社長になるという意気込みはありましたが、具体的になりをやるかは決まっていませんでした。そこで、まずは会社というものを知ろうと思いサラリーマンになる決意をし、就職をしました。私は、就職してからも、セミナーを受けたり、ビジネス書をたくさん読んだりしました。オンラインサロンで収益化をしてみたり、社会人サークルの運営などもしました。また、学んだことを会社で活用していきました。そんな経験があるので、そこで得られたノウハウをブログを通して発信していきたいと思い、「仕事(ビジネス)」をブログの一つのテーマとしてます。

 

次に「恋愛」のテーマですが、こちらもノウハウを持っているからです。

私は20歳になるまで、彼女もできたこともなければ、女性と話したことすらほぼなかったです。というか、とりあえずモテなかったです。

そんな私が大学生になり、「モテたい」という欲望が爆発しました。そこで、このままでは絶対にモテないと思い、猛勉強と実践を繰り返しました。合コン、街コン、相席屋など多くの出会いの場に行きました。女性と会話する方法を研究しました。そして、彼女を作ることに成功しました。今では、そのノウハウを友達などに教えて実践してもらったりもしてます。成果も出てます。そこで、このノウハウが私みたいなモテない人、モテたいと思っている人の役に立ったらいいなと思っています。なので、そのノウハウについても書いていきたいと思っています。

 

ということで、

「仕事(ビジネス)」

「恋愛」

の二本立てで発信していくので、この情報が誰かの役に立てたらと思っております。

これからもよろしくお願いいたします。

 

上司への報告内容がまとまらない人は読むべき本「ロジカルシンキング」

どうもーテキトーブロガーです。

 

今回は、「ロジカルシンキング」という本を読んだので、この本について紹介したいと思います。

 

f:id:motini222:20211214194640p:plain

 

・上司への報告する際に、話がまとまらない

・提案資料を見せても、納得してもらえない

・問題解決の仕方がわからない

 

と仕事をする上で上記の内容が当てはまる人は、ぜひこの本を読むことをおススメします。

この本では、物事を整理する方法や相手に伝えるときにどのように伝えると相手が分かるかなどの方法が書かれています。また、具体例と共に説明されているのでイメージがつきやすかったです。

仕事をする上で、論理的な思考法はかなり重要になるので、この本はとても為になりました。

 

この本で、紹介されていた物事の整理の仕方を紹介したいと思います。

 

MECE

これは、話の重複や漏れ、ずれを防ぐ方法です。

 

例えば、「忘年会のお店を選ぶ」という仕事に対して、選んだ理由を「店内がきれい」「店内が広い」「トイレがきれい」と挙げたとします。これらの理由は、どれも店の設備に関する内容で「金額」「味」などほかの要素が含まれていないです。このように、同じ要素で重複してしまうことが、ビジネス会話の中でよく発生します。このようなことが起きないように、要素を区分けする方法がMECEという手法です。

いきなり話始めるのではなく、要素(理由となるもの)をとりあえず紙に書き出し、それを眺めながら、グループ分けをしていきます。書き出すことで、要素に重複や漏れがないかが分かってきます。また、グループ分けをしやすい区分というのをあらかじめ覚えておくことも大切です。例えば、以下のようなものがあります。

・年齢

・性別

・地域

・3C/4C(市場/競合/自社/チャネル)

・4P(製品/価格/チャネル/訴求方法)

・効率・効果

これらで区分けすると、重複、漏れなく話しやすいので覚えておくと良いと思います。

 

〇SoWhat? Why So?

これは、話の飛びをなくす手法です。上司に「・・・が理由のため、〇〇をすることが良いと思います」と提案した際に、上司が「ん?」と納得していないという経験がある人もいると思います。これは、〇〇という結果の理由「Why So?」が・・・になっていないため、話が飛んでいるのが原因です。この話の飛びをなくすために、下の図のように話をまとめて構築します。結論と根拠の関係が正しいかを一度下図のような構成に落とし込んでみてみると良いと思います。

また、根拠同士の関係は、MECEの関係になっているかも注意することで、話の重複をなくすことができます。

 

f:id:motini222:20211214201036p:plain

 

これらは、この本で紹介されていた内容の一部です。まだ他にもたくさん紹介されているので、興味がある方は読んでみてください。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

 

仕事へのモチベーションが上がらない人は読むべき本「仕事は楽しいかね?」

どうもーテキトーブロガーです。

今日は、「仕事は楽しいかね?」という本を読んだので紹介したいと思います。

 

・仕事への楽しみがない人

・なんとなく仕事をこなしている人

・いいアイデアを提案できない人

は是非この本を読みべきだと思います。

 

f:id:motini222:20211211224959p:plain

この本では、吹雪のために空港が閉鎖されて空港で一夜を過ごすことになったサラリーマンがマックスという巨万の富を築いた起業家と出会い、マックスから仕事の仕方やアイデアの出し方などを学んでいくという内容です。

本を読んでいく中で実際に自分がマックスと話している感じになれて、没頭しながら読むことができます。また、多くの具体例と共に教訓をマックスが教えてくれるため、かなり理解しやすい内容になっています。

 

この本で、私が印象に残ったマックスの言葉を紹介したいと思います。

 

〇明日は今日と違う自分になる

これはマックスが常に目標にしているただ一つのこととして、マックスは話しています。この目標は簡単そうでかなり難しい目標だと思います。

私は日々同じような生活をして、時々目標を立ててやってみるが結局続かず、マンネリ化して生活を送ってしまいます。そんな私に、この目標はかなり印象的でした。毎日なにか違うことに挑戦してみる。毎日何かしらのアウトプットを出してみる。そうすることで、日々自分を変化させることができ、結果として、良い結果がついてくるというマックスの話にかなり納得しました。

 

〇もし宇宙が信じられないような素晴らしいアイデアをくれるとして。君はそれにふさわしいかね?

マックス曰く、素晴らしいアイデアとは自分の目の前にあったりするものだと言っています。本当は目の前にアイデアの種があるのにそれを通り過ごしてしまっているのだと。ここで、コカ・コーラが誕生した話をマックスはしてくれます。それは、いくつかの薬を開発していたペンバートンが薬屋の控室に入ると、従業員二人が頭痛薬を水で割って飲んでおり、それを飲んでみたら味がおいしく、ソーダ水で割ったらこれはいけるぞとなり、そこからコカ・コーラができたという話です。これは、かなり興味深い話でした。これも、通常なら勝手に店の薬を飲んでいる従業員を怒って終わりになる話です。しかし、ペンバートンは、アイデアを受け入れる姿勢ができており、何事も挑戦しようという思いがあったからこそ、目の前にあるアイデアの種をつかみ取ることができました。人は挑戦することを恐れてしまいます。そのため、目の前にアイデアの種があってもそれをつかみ取ることができません。なので、何事もやってみる事。そして、試してみる事を楽しむことが大切だとマックスは言っています。

 

〇現状を知ることで新しいアイデアを出すことができる

最後にマックスが言っている新しいアイデアの出し方を紹介したいと思います。

まず、以下のリストを作ることが大事だとマックスは言っています。

1.仕事上でやったミスを書きだす

2.現状の仕事の問題点を書きだす

3.仕事に関してやっていることを書きだす

このリストからアイデアを出していきます。

1のリストでは、ミスを改めて見直し、そこから新しい解決策やアイデアを出すことができます。

2のリストでは、問題の解決を必死に取り組むことで、アイデアを思いつくことができます。

3のリストでは、今やっていることに対して、他人はどう取り組んでいるのかを調べたり、知見を広げることで、今の仕事に対する新しい取り組み方を出すことができます。また、現状のやり方と他人のやり方を掛け合わせることで新しいものを作り出すことができます。

 

以上がこの本で印象にのこったマックスの言葉です。この言葉を常に意識して、仕事に取り組んでいきたいと思いました。

他にも、多くの学びをこの本からすることができるので、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

全財産500円のサラリーマン でも僕は幸せです

私は、20代後半のサラリーマンで全財産500円です。

 

どう思いました??

 

お金持ってなさすぎだろっ!

何にお金使ってるんだよっ!

バカかっ!

 

そう思った方は多いと思います。

そう思ったあなたはお金に縛られています。

 

僕は、たしかに全財産は500円ですが、幸せでありストレスフリーです。

 

今回の記事はかなり思想が強い記事になると思いますが、私が実践しているストレス完全フリーの人生の歩み方を書こうと思います。

 

ストレスフリーの人生を歩むのはたった一つのことをすれば良いのです。

 

欲望に忠実に生きて下さい

 

これを実践すればストレスフリーになります。

世の中の大半の人が、お金の価値を1番に置き、「節約」を理由に欲望を抑えて生活しています。将来のことをやたら心配し、欲望を抑えることもあるでしょう。

これが、ストレスを溜める原因になっています。

欲望を抑えることは、ストレスを溜めることになります。

 

物が欲しいと思った時にお金がないを理由に買わなかったり、飲み会や旅行に行きたい時にお金がないのを理由に断ったりしてませんか?

「お金がないからやめとく」って言う言葉をどんだけ発してますか?

 

お金は貯める物ではありません。自分のやりたいこと欲しいものを手に入れるために使うアイテムです。

ゲームで最強の武器を手に入れてるのにそれを使わずにボスに立ち向かうなんて事しませんよね?

現実ではそれと同じことをしてるのです。

 

私は、欲しい物があれば買いますし、飲み会やイベントに参加したければ参加します。お金がなければ、友達に借りてまで参加します。

この生活をすることでストレスフリーになります。しかも、多くの経験や出会いがあります。

 

お金が無いを理由に飲み会や交流会に参加しなかったことありませんか?

もし参加していたら、新しい人と出会い人脈が広がっていたかもしれません。面白いネタができ、友達や会社の人に話すネタになったかもしれません。

 

私の同期にお金を貯めることに執着して、ずっと家にいる人がいます。

この人生楽しいと思いますか?

 

私は、たしかにお金は無いですが、やりたいことをやっています。誰よりも多くの楽しい思い出がある自信があります。もし生まれ変わるとしたら、また私になりたいと思います。

 

私は日本人全員がこの考えになれば、社会経済が豊かになり、企業が儲かり、その結果私たちの給料が上がると思っています。

お金を自分の中で貯めるだけでは何の意味も無いのです。

お金は、物や経験に変わることで価値が生まれます。

 

お金だけでなく、例えば、転職とか新しいチャレンジをするときに将来のことを心配してやらない人がいます。

これも、無駄な心配をせずやって下さい。

 

やらなければあなたは何も得られません。ただ後悔をするだけです。

 

やって失敗しても、あなたはやったと言う経験が得られます。知識が増えます。自信がつきます。メリットしかないのです。

将来のこと考えても意味がありません。

会社の人間関係が嫌で転職したいなと思っている人がいたら、ぜひ転職して下さい。

転職せず我慢することはただストレスを溜めるだけです。

 

実際に私は欲望に忠実に生きて、ストレスフリーです。幸せを実感しています。だって、やりたいことやってるんですもの。

ぜひ、皆さんもやってみていただきたいです。

 

今回の記事は、かなりクセが強い記事になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。これからの、私の人生論を少しずつ書けたらと思います。

映画「素晴らしきかな、人生」 空っぽになったウィルスミス、そして衝撃的なラスト

映画「素晴らしきかな、人生」について、紹介していきます。この映画は、主演ウィルスミスとなっています。ウィルスミスは、全てを失い抜け殻になった男性を演じます。

見た感想として、とにかく伏線がすごいです。ラストには衝撃が走り、号泣しました。

ウィルスミス演じるハワードは、広告代理店で成功を収めます。そして、ハワードの従業員に向けたこの言葉から映画はスタートします。
「人は、「愛」「時間」「死」を意識し、「愛」を求め、もっと「時間」が欲しいと思い、「死」を恐れることで、商品を買おうとする」

この、「愛」「時間」「死」がこの映画のキーワードとなります。

ある時ハワードは、娘を亡くし、愛する妻とも離婚をし、全てを無くしてしまいます。そして、抜け殻の存在となってしまいます。会社に来ても、職場ではドミノを作り上げ、5日かけて作り上げたドミノを最後には倒すだけ。仕事は全くしません。それが、半年も続きます。会社仲間であり友人のホイット、サイモン、クレアはハワードを心配します。

抜け殻になってしまったハワードは、「愛」「時間」「死」の3つの概念へ手紙を当てます。それを知ったホイットは、ハワードを立ち直らせるため、ある作戦を考えます。
それは、ホイットが出会った3人の俳優に3つの概念の役をやってもらい、ハワードに話しかけるというものです。ハワードは、幻覚を見てると思い込み、3つの概念と話をすることで感情に変化が起きていきます。
また、3つの概念の役をしてもらうため、それぞれの役者の面倒を見るホイット、サイモン、クレアにも同時に感情の変化が起きます。

「愛」の役者の面倒を見ていたホイットは、離婚をし、娘に嫌われていました。「愛」について考え直すことで、娘としっかり話し合おうと決意します。

「時間」の役者の面倒を見ていたクレアは、恋人はいないが、子供が欲しく、ドナーに頼ろうとしており、時間に追われていました。「時間」について考え、ドナーを頼るのをやめます。

「死」の役者の面倒を見ていたサイモンは、脳腫瘍の癌にかかっており、奥さんにはまだ知らせていませんでした。「死」と向き合うことで、奥さんに全てを伝える決意をします。

3つの概念と出会ったハワードは、小さい翼の会という子供を亡くした親たちの会議に参加するようになります。そこを主催している女性と出会います。この女性は、娘を癌でなくし旦那とも離婚していました。旦那と離婚する際に「もう一度他人に戻れたら、、」という手紙をもらっていました。この女性と出会うことで、ハワードは娘の死を受け入れるようになってきます。そして、最後衝撃的なラストを迎えます。
このラストはぜひ見てもらいたいです。私は感動して、号泣しました。

 

最後まで読んでいただかありがとうございます。